伴野内科クリニック
 
トップページ 今月のお知らせ クリニック紹介 診療内容 人間ドック 検査 診療時間 アクセス
  一般診療 医療相談 禁煙外来 プラセンタ療法
COPD
 
  COPDは「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれます。最大の原因は喫煙で、患者の90%以上は喫煙者で、長年にわたる喫煙が大きく影響し"肺の生活習慣病"ともいわれています。喫煙以外にも、大気汚染や職業的な塵埃や化学物質も原因になることがあります。
WHO(世界保健機関)では、死亡原因の第4位にあげていて、2020年には第3位になると予測しています。死亡率が低下する疾患が多い中、これほどの死亡率の上昇は、注目すべきです。日本では40歳以上の8.5% (男性13.1%、女性4.4%)、COPDの潜在患者は530万人以上と推測されていますが、治療を受けているのは そのうち5%未満といわれています。ほとんどの方が、COPDであることに気がついていないのです。
「階段の上り下りがキツイ」、「セキやタンが多くなった」、などといった身体の変化を、年齢のせいと思っていませんか?同世代の方と比べて、変化が大きい場合は、すぐ医師に相談しましょう。
当院では「禁煙外来」を設けています。喫煙は「タバコ依存症」という病気とも言われています。「治療」で禁煙するのは、健康への近道にもなります。
COPDとは
 
  COPDはChronic Obstructive Pulmonary Diseaseの略で、「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれます。セキやタン、息切れが主な症状で、「慢性気管支炎」と「慢性肺気腫」のどちらか、または両方によって肺への空気の流れが悪くなる病気です。悪化して肺がこわれてしまうと、修復できなくなってしまいます。
 
 
ゆっくり進行していきます。 COPD
COPDには、頑固なセキやタンが続き気管支が狭くなる「慢性気管支炎」と、肺の組織が破壊されて息切れや呼吸困難を起こす「慢性肺気腫」が含まれます。 どちらも初期には自覚症状がほとんどない場合が多く、ゆっくりと進行して、しだいに重症になっていきます。タバコなどの有害な粒子やガスを吸い続けると、肺が傷ついた状態が続きます。
セキやタンが長く続くということは、この段階からみられる症状です。炎症が続くと、タンが増えて気管支が細くなったり、肺胞の壁が壊れて弾力がなくなり、空気の出し入れがしにくくなります。肺への空気の流れも悪くなり、呼吸がしにくくなって、運動時に息切れを感じるようになります。呼吸機能の低下が進んで通常の呼吸では十分な酸素を得られなくなると完治が難しく、呼吸チューブとボンベの酸素吸入療法なしには日常生活が送れなくなってしまいます。受診するころには、すでに肺胞の破壊が進み、中等症から重症になっているケースがほとんどです。一度壊れた肺胞は、もとに戻ることはありません。できるだけ早く治療を開始し、ボンベなどに頼ることのないようにすることが大切です。
COPDの原因
 
 
ほとんどの原因はタバコです。
COPDの原因としては、喫煙が最も大きく関与すると考えられています。簡単に言えば、喫煙のために正常な肺組織が破壊され、元に戻らなくなる病気ということです。タバコを吸えば必ずなるということでなく、 同じ喫煙量でもCOPDになる人とならない人がいるのも事実ですが、喫煙量が多く長ければ、それだけCOPDを発症する確率は高くなります。現時点ではCOPDになる確率は喫煙者全体の10〜20%程度と考えられています。ということは、ヘビースモーカーの発症率はかなりの高さになります。
しかし、自覚症状が出るのは、通常かなり病気が進んだ時期であり、年齢的にも50代後半から60代になってからの場合が多くなります。また、以前は男性に多いと考えられていましたが、最近の研究では、同じ喫煙量であれば、むしろ女性の方がかかりやすいと報告されています。
タバコを吸わない人でも4.7%の人がCOPDにかかっています。これは、副流煙による「受動喫煙」によるも のが大半です。副流煙には喫煙者が吸う主流煙よりも発ガン物質をはじめとする有害物質、例えばタール、 トルエン、メタンなどが多く含まれています。
喫煙者が近くにいる人は、タバコを吸わなくても喫煙者と同等か、それ以上の有害物質を吸い込んでいるのです。家族がヘビースモーカーだったり、分煙されていない職場で仕事をしている人は、COPDにかかる危険性が高まります。

これを防ぐには、なるべく早い時期に喫煙をやめるのが一番です。禁煙により肺機能障害の進行はある程度抑えられます。しかしながら、禁煙後も心配ないというわけにはいきません。喫煙年数が長いと、加齢とともに肺機能が低下し、COPDを発症してしまうこともあります。

禁煙は、ヘビースモーカーであればニコチンからの離脱が困難なケースが多いです。それは、「病気」であるとしていいのではと世論もあります。ニコチンガムやパッチの利用は、二コチン依存からの離脱が容易となり、禁煙成功率が上昇すると報告されています。当院では「禁煙外来」を設けております。ご相談ください。
禁煙外来詳しくはこちらから