伴野内科クリニック
 
トップページ 今月のお知らせ クリニック紹介 診療内容 人間ドック 検査 診療時間 アクセス
  一般診療 医療相談 禁煙外来 プラセンタ療法
過敏性腸症候群
 
  過敏性腸症候群は、過敏性大腸炎、神経性腸炎ともよばれ、広く認知されてくるようになりました。緊張やストレスが原因で、腹部の不快感、便秘や下痢などの便通異常が慢性的に起こる病気です。30%の人が人生に1度は経験するとも言われているほど多い疾患です。不登校の原因の三分の一は、この疾患がきっかけという報告もあります。最近では、過敏性腸症候群かもしれないと来院される方が増えている一方で、下痢に効く薬のコマーシャルなどで、「自分は腸が弱いと思っていたが、同じ悩みを持つ人が多いんだ。」「原因はストレスだったら医者に見てもらってもしょうがない。」など、自己診断して検査までしない人も多いのです。しかし、過敏性腸症候群といっても症状はさまざまです。症状にあった薬でないと効果がありません。危険なのは、過敏性大腸炎だと思っていたら、他の病気であった場合です。下痢や便秘が続く病気は少なくありません。 当院院長は日本消化器内視鏡学会専門医として東京女子医科大消化器病センター外科から榊原厚生新宿NSビルクリニック院長時代も、消化器、胃腸の症例を多く手がけています。また、消化器、胃腸系の検査設備の充実により、予防、早期発見に力を入れています。
過敏性腸症候群とは
 
  腫瘍、潰瘍、炎症などの腸の器質的疾患ではなく、主にストレスが原因の機能性疾患です。
過敏性腸症候群と症状
 
 
便秘や下痢、時には便秘と下痢が交互に繰り返します。
症状
原因と治療
 
 
主にストレスが原因です。脳の中で、腸を動かす神経と、不安や意欲を管理する中枢が近い場所にあります。 よって、緊張すると大腸の腸管運動を促進する副交感神経が過度に緊張し、大腸のけいれんとなって表れます。このけいれんによって、便は腸内を急速に移動し、水分を吸収されることなく下痢便になります。このけいれんが均一に起こらないと便秘になります。

◇ストレスが原因の場合、ずっと大きな仕事が続き、便秘も続いている、また、緊張した時に下痢になる、会社や学校へ行く前には下痢になるが、休日には症状が出ないという場合も多いです。この場合は便は少ししかでないのにまた、トイレに行きたくなるという症状が典型的です。ストレスのみが原因の場合は、ストレスを取り除くことが、一番の治療になります。規則正しい生活を心がけ、繊維の多い食品、整腸作用のある食品を摂るとこも、症状を和らげることができます。薬による治療は、整腸剤、下痢止めが中心です。ストレスが強い場合は、そのためのカウンセリングを受けることが効果的です。また、長期の便秘は放っておくと恐い病気になる場合がありますので、その治療が必要です。

◇ストレスが初期の原因でも、現在は、便通異常が習慣化しているだけ・・・という場合もあります。便通異常は習慣化しやすいので、生活のリズムを正し、朝必ず食事をとり、トイレの時間を作る・・・というだけで治ってしまう場合もあります。

◇腹痛を伴う場合は、上記のけいれんがストレスだけでない腸の機能的な疾患があるかもしれません。この場合は腸の収縮を抑える薬が必要です。激しい痛みを伴う場合で鎮痛剤の長期服用をしている方もあります。適切な診断が大切です。
適切な診断を受けましょう